発酵わくわくワークショップ楽しく開催中

2019年も楽しく発酵しています。
新春第一弾は、わが家の日本蜜蜂から分けてもらった蜜蝋でクリームづくり。
採蜜した後の巣の残渣を水とともに鍋に入れて蜜蝋を取ります。この蜜蝋とホホバオイルを合わせてクリームを作りました。100%天然クリームは唇にも使えます。
皆さんに蜜蜂の生態やその愛くるしさを知ってもらいたくて、今まで撮りためておいた動画や画像をプロジェクターで投影しました。滅多に見られない分蜂時の女王蜂の姿や両足いっぱいに花粉団子を抱えて、巣門の金網をなかなかくぐれずにいる蜂の一生懸命な様子に会場からは歓声がもれました。
お昼は五平餅を皆んなで作っていただきました。普段はお茶碗一杯食べてお腹いっぱいなのに五平餅にすると、皆さんお茶碗3杯くらい食べられちゃうから不思議です。

第ニ弾 は「ヤンニョムからはじめるキムチづくり」
基本調味料のヤンニョムから作る本格キムチです。合わせる素材は旬の白菜。皆んなで仕込んだヤンニョムを下漬けした白菜に擦り込んでいると自然と笑顔に。発酵はわたしたちの中から笑顔と和を引き出してくれます。

「発酵わくわくワークショップ」今年もたくさんの笑顔とわくわくを皆さんとシェアさせていただきます。
皆さん是非ご一緒いたしましょう。

発酵料理ラボoryzae(オリゼ)

oryzae(オリゼ)とは日本の国菌、糀菌Aspergillus oryzae(アスペルギルス・オリゼ)のこと。 実りの季節、稲の穂先に稲霊と呼ばれる、黒い球状の塊ができます。これが糀菌のもとです。これを培養して味噌や醤油や酒などを醸造してきた先人の知恵と糀菌への敬意を込めて「発酵料理ラボoryzae」と名付けました。 稲霊からの糀づくりをはじめ様々な発酵食づくりと丁寧な暮らしをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000