わが家の日本蜜蜂たち。〜採蜜〜

🐝本日採蜜しました。わが家の日本蜜蜂🐝
6月、まさかまさかで入居してくれた蜜蜂。のんびりな感じの小さな群れみたいだから今年は採蜜を見送るつもりでいた。
ところが予想に反して群れの勢いがよく、気がつけば巣箱がいっぱいに。
巣箱を増設するも、程なく猛暑による一部巣落ちで群れが巣箱の外に溢れ出すという非常事態発生。
このまま逃亡してしまうのかと冷や冷やしていたのだが有り難いことに何とか踏み止まってくれた。その後の台風や強風も頑張って乗り越えてくれた頼もしい群れ。
今朝巣箱を覗いてみると、またまた巣が大きくなっていて底板についてしまいそうな勢い。これはもう採蜜しないわけにはいかない。
蓋を外し、一番上の箱にナイフを入れて切り離した。二番目の箱の方がぎっしりと蜜が詰まっていたが、何箇所もネジで固定されていて簡単には外せない。今回は一番上の蜜だけいただくことにした。
ちょうど作業を終える頃、切りよく雨が降り出した。
すべてが大きな計らいのうちにあることを教えてくれる、いと小さき生命🐝
蜜蜂にはただただ感謝しかない💖

発酵料理ラボoryzae(オリゼ)

oryzae(オリゼ)とは日本の国菌、糀菌Aspergillus oryzae(アスペルギルス・オリゼ)のこと。 実りの季節、稲の穂先に稲霊と呼ばれる、黒い球状の塊ができます。これが糀菌のもとです。これを培養して味噌や醤油や酒などを醸造してきた先人の知恵と糀菌への敬意を込めて「発酵料理ラボoryzae」と名付けました。 稲霊からの糀づくりをはじめ様々な発酵食づくりと丁寧な暮らしをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000