オリジナルとうもろこし味噌づくり

「発酵料理ラボoryzae 」より愛を込めて💖
🌽「オリジナルとうもろこし味噌をつくる会」
開催しますよー♪( ´▽`)
ちょっとした虫食いや変色などの理由で出荷できないとうもろこしがたくさんあることを知って勿体ないなあとずっと思っていました。そんなとうもろこしを使って味噌を作れたら❣️
その思いがこの度カタチになりました。
和にも洋にも合う、優しい味噌「発酵料理ラボoryzae オリジナル とうもろこし味噌」が出来上がりました。
木村晃子さん家の旬のとうもろこしを使って、わくわく楽しい夏の味噌づくり、お子様とご一緒にいかがですか?
【日時】7/28(土)14:00〜16:30くらいまで。
【場所】銚子市郊外(お申込み後にご案内いたします)
【定員】6名
【参加費】¥3500 (おやつ付き)
未就学児 無料。小学生以上一人¥500
【持参物】味噌 約700gの入る容器、エプロン、ハンドタオル、水分補給用飲料水など
※ お申込みはまずはコメントを、またはメッセンジャーにてご連絡ください。折り返しご連絡差し上げます。
※ 7/28神崎町わくわく西の城で開催予定の「自家製天然酵母の石窯パン」は中止となりました。
旬のとうもろこしを使った「オリジナルとうもろこし味噌」。農家さんが出荷できなかった、はねだしとうもろこしで作りました。

「オリジナル とうもろこし味噌」を使った、豆乳味噌汁です。
はねだしに見えない、甘くて美味しいとうもろこし。

発酵料理ラボoryzae(オリゼ)

oryzae(オリゼ)とは日本の国菌、糀菌Aspergillus oryzae(アスペルギルス・オリゼ)のこと。 実りの季節、稲の穂先に稲霊と呼ばれる、黒い球状の塊ができます。これが糀菌のもとです。これを培養して味噌や醤油や酒などを醸造してきた先人の知恵と糀菌への敬意を込めて「発酵料理ラボoryzae」と名付けました。 稲霊からの糀づくりをはじめ様々な発酵食づくりと丁寧な暮らしをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000